上越市製造業職業体験 企業見学

Jマテ. エンジニアリング株式会社

ジョーマテ. エンジニアリング

夢や想いをカタチにして、お客様の満足度を高める企業

外観イメージ

COMPANY INTRODUCTION

企業紹介
夢をカタチにする
創業75年を迎えたJマテ. グループの会社です。産業機械の設計・製作を行っています。自社独自の製品である半導体製造設備の洗浄装置の開発も手掛けています。お客様とともに課題解決に取り組み、創造的な製品開発を目指しています。少人数の会社ではありますが、主な取引先は半導体関連の大手企業です。福利厚生等はJマテ. グループと同じです。
年間休日120日、男性の育休取得も増えています
Jマテ. グループは働きやすい会社を目指しています。年間休日は120日。初年度から20日間の有給休暇や誕生日休暇もあります。新たにJマテ. グループ独自の休暇「ファミリーサポート休暇」制度を導入し、家族や自身の健康管理、育児などを目的とした特別休暇が取得できるようになりました。通信教育や技能検定などの資格取得は会社が費用を負担し、資格を取得すると祝金もあります。

EMPLOYEE INTRODUCTION

社員紹介

設計部 勤続11年
山田 大生さん
県外の大学で学びましたが、地元に戻り就職しました。福利厚生がしっかりしています。
製造部 勤続3年
外ノ池 雅紀さん
機械を1から組み立て、組み終わった後は達成感があります。技術や知識を高めたいです。

INSIDE THE COMPANY

社内の様子

大学等の奨学金返還支援制度あり
グループ入社式
大学主催の技術展覧会に出展
上越e-sportsカップに参加

TOP MESSAGE

代表からのメッセージ
代表画像
代表取締役社長 岡田 顕彦
夢・創造・想いをカタチに
半導体・液晶関連を中心に様々な業界で使用される産業用自動機の設計と製作、立ち上げ、メンテナンスを行っています。国内だけでなく、海外へ納品に出向くこともあります。更なる研鑚を重ね、社会の変化に適合しつつ、お客様の夢や想いを形にする製品づくりを目指します。比較的若い社員が活躍している会社です。

SENPAI’s VOICE 先輩の声

先輩画像
設計部 勤続4年
澗渕 竜聖
新潟県立上越総合技術高等学校メカトロニクス科出身。計算技術検定3級。趣味はギター。

機械、モノづくりが好き。経験や知識をもっと 広げることが目標です

私は機械設計の仕事をしています。機械やモノづくりに興味があり、高校ではメカトロニクスの勉強をしていたので、この仕事が自分に合っていると思い選びました。自分で設計したものをお客様に使ってもらえるところがこの仕事の魅力です。先輩から幅広い経験や知識、アドバイスを得ることができます。機械を通してもっと知識を広げていきたいです。
一声画像-1
お客様の理想をカタチにできるよう心がけています
一声画像-2
モノづくりが好きな仲間が集まっています

SENPAI’s VOICE 先輩の声

先輩画像
製造部 勤続9年
三和 祐太
金沢高等学校出身。富山大学工学部機械知能システム工学科へ進学し卒業。趣味は釣り。

手を動かすことが好きなので、毎日モノづくりに携われることが何よりの魅力

私は県外出身ですが、大好きなモノづくりに携わりたいと思い入社しました。仕事の内容は設計図に沿って多種多様な産業用機械の組立てをしています。完成した機械はお客様の企業に伺って設置から部品交換・補修などのメンテナンスまで行います。部品から組み上がって完成品になり、お客様のところで活躍しているのを見ると嬉しいです。
一声画像2-1
自分の仕事が形に残るのがモノづくりの魅力
一声画像2-2
通信教育や資格取得は会社が費用負担します

RECRUITER’s VOICE / 採用担当の声

期待する人物像
  • 明るく積極的で、向上心のある人

COMPANY PROFILE

企業紹介
企業名 Jマテ. エンジニアリング株式会社
所在地 〒949-3117 新潟県上越市大潟区蜘ヶ池1680
電話 025-534-3511
設立 2011年
従業員数 正社員17人
事業内容 産業機械設計・製作、設備保全
           

CONTACT

お問合せ

Jマテ. エンジニアリング株式会社への問合せやインターン・会社見学の申込みができます。
企業の担当者が内容を確認後、折返し連絡をいたします。

    企業お問い合わせ先

    必須お名前

    必須電話番号

    必須メールアドレス

    任意学校名

    必須お問合せ内容

    任意その他

    必須個人情報保護方針

    個人情報保護方針