上越資源リサイクル業職業体験 企業見学

上越マテリアル株式会社

ジョウエツマテリアル

独自のリサイクルを通じて、持続可能な社会に貢献する企業

外観イメージ

COMPANY INTRODUCTION

企業紹介
資源のリサイクルを通じ、持続可能な社会の実現に貢献する
地域の家庭や企業から廃棄物や金属資源を回収し、中間処理をして再生可能資源をメーカーに供給しています。銅をはじめとした非鉄金属原料の調達と供給や、生ごみ等の再生可能資源も変換利用しています。一般家屋から店舗、事業所、公共建築物まで解体現場も手掛けており、解体業として30年以上の歴史があります。二本木工作部では、大手化学メーカーの工場設備のメンテナンス・新設などを専門に担当しています。
年間休日120日、男性の育休取得も増えています
Jマテ. グループは働きやすい会社を目指しています。年間休日は120日。初年度から20日間の有給休暇や誕生日休暇もあります。新たにJマテ. グループ独自の休暇「ファミリーサポート休暇」制度を導入し、家族や自身の健康管理、育児などを目的とした特別休暇が取得できるようになりました。通信教育や技能検定などの資格取得は会社が費用を負担し、資格を取得すると祝金もあります。

EMPLOYEE INTRODUCTION

社員紹介

上越ヤード課 勤続7年
中村 詩苑さん
自分の仕事を通じて循環型社会に貢献でき、大きな重機を操作できる点が魅力です。
輸送課 勤続6年
藤澤 辰彦さん
廃棄物回収を通じて、資源の再利用や環境保護に貢献できていると実感できます。

TOP MESSAGE

代表からのメッセージ
代表画像
代表取締役社長 守屋 裕司
「地域共生と発展」を目指す企業です
創業から75年、資源リサイクルを通じ、持続可能な社会の実現に向けて長年取り組んできました。家庭や事業所、建設・解体工事現場の廃棄物を回収し、リサイクル原料・再生可能エネルギーに変える選別加工処理を主に行っています。解体工事や大手化学工場の設備メンテナンス・新設など、幅広い分野で地域に密着した仕事をしています。本社近隣からの入社も増え、若い社員が活躍している会社です。SDGsを推進し、再生可能エネルギーの普及による脱炭素化を加速させ、社会の変化に順応しながら、「地域共生」という理念のもと、地域の発展に貢献する企業を目指しています。

SENPAI’s VOICE 先輩の声

先輩画像
二本木工作部 勤続7年
長谷川 勇真
新潟県立直江津高等学校、新宿医療専門学校出身。休日はBBQや海、スノーボードを楽しむアウトドア派。

作る物が毎回違うので、創意工夫を楽しんでいます

私は配管の溶接・取付作業を担当しています。作業場で配管を溶接してつなぎ合わせ、できたものを現場で取り付けるまでが一連の流れになります。ガス溶接やアーク溶接など資格をたくさん取らせてもらっていますが、誰からみても分かりやすくスキルアップしていると感じられ、充実感を持って仕事しています。今は普通ボイラー溶接士を目指しています。
一声画像-1
作業場で配管を溶接してつなぎ合わせ、出来たものを現場で取り付けます
一声画像-2
管工事施工管理技士など業務に必要な資格は会社負担で取得できます

SENPAI’s VOICE 先輩の声

先輩画像
営業部 勤続3年
平山 瑠伽
長岡大学経済経営学部出身。趣味は、スポーツ観戦やサウナに行くことです。

若手が活躍する会社です!

産業廃棄物・一般廃棄物の営業をしています。お客様と打ち合わせを行い、実際に廃棄物の回収に立ち合います。初めて上越マテリアルを利用するお客様の対応も行いますが、ほとんどが既存のお客様とのやり取りです。回収だけでなく、御見積書の作成や事務作業など、様々な業務を行っています。お客様のニーズに応えられ、感謝された時にやりがいを感じています。
一声画像2-1
廃棄物処分の相談や提案を行います
一声画像2-2
既存のお客様とのやり取りがメインです

RECRUITER’s VOICE / 採用担当の声

期待する人物像
  • ものづくりに興味がある方
  • 明るく、体力に自信がある方

COMPANY PROFILE

企業紹介
企業名 上越マテリアル株式会社
所在地 本社
〒942-0253 新潟県上越市大字下名柄1618-1

二本木工作部
〒949-2302 新潟県上越市中郷区藤沢1169
電話 本社 025-539-1008
二本木工作部 0255-74-2479
設立 1956年
従業員数 142人(契約社員・パート含む)
事業内容 廃棄物収集・運搬、金属・製紙原料リサイクル、解体工事、プラント修繕、バイオガス発電
           

CONTACT

お問合せ

上越マテリアル株式会社への問合せやインターン・会社見学の申込みができます。
企業の担当者が内容を確認後、折返し連絡をいたします。

    企業お問い合わせ先

    必須お名前

    必須電話番号

    必須メールアドレス

    任意学校名

    必須お問合せ内容

    任意その他

    必須個人情報保護方針

    個人情報保護方針